医師紹介

ご挨拶

院長 簗田 茂人

この度、東武スカイツリーライン谷塚駅前に谷塚駅やなだ泌尿器科を開院することとなりました。
順天堂大学附属病院や越谷市立病院、東京都立東部地域病院での診療経験を活かして、周辺地域の方々の泌尿器科疾患に対するお手伝いができたらと考えております。

泌尿器科を受診することが"恥ずかしい"とお考えになられている方もいらっしゃいます。
そういうイメージを少しでも払しょくできるよう、入りやすいクリニックを目指し計画しています。
お気軽にご相談・ご受診ください。

略歴

2006年
杏林大学医学部卒業
2006年
順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床初期研修
2008年
順天堂大学医学部 泌尿器科入局

以後 順天堂大学附属病院(浦安病院・静岡病院、江東高齢者医療センター)、越谷市立病院などを経て

2019年
東京都保健医療公社東部地域病院(現 東京都立東部地域病院)泌尿器科医長

資格

  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 日本泌尿器科学会指導医
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 緩和ケア研修会修了

所属学会

  • 日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
  • 日本がん治療認定医機構

クリニック紹介

クリニックの雰囲気

高性能業務用空気清浄装置エアロシステム35M

高性能業務用空気清浄装置エアロシステム35M

患者様が安心してご来院頂けますよう、【高性能業務用空気清浄装置エアロシステム35M】を天井に設置しています。
このシステムは、院内の空気が最大で約4~5分で1回、空気清浄装置内を通過して入れ替わるパワーがありますので、空気中のウイルス、細菌、微粉塵、花粉等をすばやく除去することができます。
当クリニックでは常に清潔でクリーンな空気環境を造りだしています。

機器紹介

膀胱鏡

PENTAX製の軟性膀胱鏡を採用しております。尿道から機器を挿入するため、苦痛の伴う検査ですが、なるべく短時間で観察できるよう心がけております。

膀胱鏡

エコー

FUJIFILM製最新上位機種エコー「ARIETTA650 DEEPINSIGHT」を採用しました。
解像度が高く、微細な病変の発見に非常に有用です。

エコー

尿流量測定

TOTO社製「尿流量測定装置フロースカイ」を採用しました。
見た目は普通のトイレとほぼ同じです。
排尿することで1回尿量、尿の勢いなどを数値化し排尿障害の程度を確認することができます。

尿流量測定

エムセラ

エムセラは高密度焦点式電磁(ハイフェム)技術を用いて骨盤底筋を非侵襲的に強化する新しい治療法です。
電気によるEMSとは異なり、深部の筋肉まで収縮を促します。
自費診療になります。ご希望される場合はご相談ください。

エムセラ

前立腺針生検

前立腺癌の疑いがある方を対象に行う検査です。
肛門からエコーを挿入しながら、会陰部(陰嚢と肛門の間)から針を刺し前立腺組織を採取します(経会陰式)。
当院では局所麻酔で行っております。

施設基準

一般名処方について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(*一般的な名称により処方箋を発行する事)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点等がありましたら職員までご相談下さい。
ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ

当院では医療DXを推進するために、以下の取り組みを行っています。

当院の取り組み

  1. オンライン請求を実施しています
  2. オンライン資格を確認するための体制を有しています
  3. オンライン資格確認等システムから取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を有しています
  4. マイナ保険証を利用できる環境を整備しています
  5. マイナ保険証の利用に関するポスターを掲示しています

以下については経過措置期間のため、期間満了までに整備する予定です。

  1. 電子処方箋を発行する体制
  2. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制

2024年6月の診療報酬改正に伴い、初診時に医療DX推進体制整備加算を月1回に限り8点加算致します。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。